月刊パセオフラメンコ 2006年9月号(No.267)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 フラメンコの首都 マドリードつねに進化し続ける、コスモポリタン都市・マドリード“フラメンコ”が生まれたそのときから、いつもその中心であり続けてきたアルテ溢れるこの街の魅力を再発見しよう。----------------------------------------------------------------【特集】フラメンコの首都 マドリード ----------------------------------------------------------------とどまることを知らない、スペインの首都マドリード。 絶えず人々が行き交う街角には、エネルギーが満ち溢れ、いつもな |
月刊パセオフラメンコ 2006年10月号(No.268)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 魔法の箱、テアトロ劇場公演が主流となった現代のフラメンコ。舞台構成、照明、音響・・・・・・。ひとつの作品はさまざまな要素から成り立ち、多くの人間がかかわっています。テアトロ・フラメンコ先駆者アントニオ・ガデスの作品づくりの過程、舞台を影で支える匠たちの仕事ぶりを追い、新たなフラメンコの魅力を浮き彫りにします!表紙/アントニオ・ガデス舞踊団foto : Noboru Takahashi------------------------------------------【特集】特集 魔法の箱、テアトロ------------------------------------------■証言 |
月刊パセオフラメンコ 2006年12月号(No.270)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 バイラオーラのための身体メンテナンスあなたは自分の身体としっかり向き合っていますか?「ムリしないで」「もう少しやさしくして」……。身体は、つねにわたしたちにいろいろなメッセージを送っています。長く踊り続けるために、そして“いい踊り手”になるために、身体の声に耳をかたむけ、上手につき合っていきましょう。------------------------------------------【特集】特集 バイラオーラのための身体メンテナンス------------------------------------------踊り手の身体は知らず知らずのうちに酷使されているもの。最高の状態でステー |
月刊パセオフラメンコ 2007年9月号(No.279)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 アレグリアス ?輝く太陽を胸に?カディスの潮の香り。海からの風。アレグリアスは海辺のきらめきを感じさせる。胸に溢れんばかりの歓びを抱いて、アレグリアスを踊ろう。------------------------------------------【特集】アレグリアス?輝く太陽を胸に?------------------------------------------港町カディスで生まれたアレグリアス。きらめく太陽と潮風を感じながら、芳醇なアレグリアスの世界へ……。■アレグリアスの作り方 カンテ、ギター、踊り手 3者によってアレグリアスが“作られていく”過程を追う。■チャノ・ロバートイ |
月刊パセオフラメンコ 2007年1月号(No.271)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 エバ・ジェルバブエナ エバの総て現代フラメンコのスター、エバ・ジェルバブエナ。つねに新しい作品を発表し、進化し続けるエバ。彼女は、なにを思い、なにをめざすのか。作品、プライベートを通し、エバのすべてに迫る。------------------------------------------【特集】特集 エバ・ジェルバブエナ エバの総て------------------------------------------世界中のフラメンコファンを魅了するエバ。彼女の創作活動を支える原動力とは?自身による作品解説、素顔が垣間見えるプライベートインタビューから、アーティスト、女性、母、いろいろ |
月刊パセオフラメンコ 2007年2月号(No.272)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 フラメンコに魅せられて ?日本人がハマる理由?本場スペインに次いでフラメンコ人口が多いという日本。遠く海を隔てた異国の文化がなぜこうも心をとらえるのか。答えはないのかもしれない。ただ好き、それだけでいいのかもしれない。でもいまは、その答えを探すことに真正面から取り組んでみたい。------------------------------------------【特集】特集 フラメンコに魅せられて ?日本人がハマる理由?------------------------------------------■先駆者座談会:岡田昌巳×小島章司×小松原庸子 El Amor Al Arte?日本人 |
月刊パセオフラメンコ 2007年3月号(No.273)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 La Musica Flamenca 国境なき挑戦たとえば、歌だけでも、ギター1本でも、“フラメンコ”になる。演奏はシンプルの極み。だが、無限の可能性を持つ。世界中の音楽家たちに刺激を与え、日夜進化し続けるフラメンコ。ジャンルの枠を取り払うのではない。フラメンコという枠があるからこそできる、挑戦がある。------------------------------------------【特集】特集 La Musica Flamenca 国境なき挑戦------------------------------------------音楽としてのフラメンコに目を向けよう。そこには、いままで |
月刊パセオフラメンコ 2007年4月号(No.274)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 El experto de los palos 曲種の達人40種類を超えるというフラメンコの曲種。喜び、哀しみ、愛、痛み……。人々は、自らの感情を表現するために、曲種独自のコンパスや詩形、そして調性を整え、長い時間をかけて進化させてきた。現在の形式がつくられたのは、すべて必然。曲種を知ることは、フラメンコの担い手たちの想いを知ること、そしてフラメンコを知ることなのだ。------------------------------------------【特集】El experto de los palos 曲種の達人------------------------------------ |
月刊パセオフラメンコ 2007年5月号(No.275)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 フラメンコを奏でるものたち?音色に込められた想い?フラメンコにはさまざまな“楽器”がある。コンパスが、メロディが生まれてくるもの。あるいは“相棒”たち。毎日のように目にしているのに、わたしたちはあまり彼らのことを知らない。いまあらためて、楽器に向き合ってみよう。そこから見えなかったものが見えてくる。------------------------------------------【特集】フラメンコを奏でるものたち------------------------------------------フラメンコの楽器は増えつづけている。なんでも飲み込み、フラメンコにしてしまう。それがフラメ |
月刊パセオフラメンコ 2007年6月号(No.276)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 スペインに生きる ?暮らしの中で見つけたもの?異国の地であるスペインに根を張って生きる人々がいる。ここに至るまでの過程、現在の暮らし。在西日本人7人、それぞれの物語を追う。------------------------------------------【特集】スペインに生きる?暮らしの中で見つけたもの?------------------------------------------スペインで生きること。その意味を、その真実を7人の言葉から描き出す。■福田敦子??舞踊家:フラメンコを求めて■石川亜哉子??舞踊家:いつも自然体で■松嶋公美??ラジオシルクロ ディレクター・パーソ |
月刊パセオフラメンコ 2007年7月号(No.277)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 フラメンコを着る Arte y Personalidad民衆の踊りだったフラメンコは、やがて“衣裳”をまとい、アートへと変貌する。フラメンコが“衣裳”を獲得する過程は、すなわちフラメンコの歴史そのもの。伝統と個性が共存し、進化し続けるフラメンコ衣裳の今を追う。------------------------------------------【特集】フラメンコを着る Arte y Personalidad------------------------------------------フラメンコはなにを着てきたのか?そして、今なにを着て、これからなにを着るのか?フラメンコと衣裳の |
月刊パセオフラメンコ 2007年8月号(No.278)価格: 770円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ◆特集 予感 Presentimiento episodio1ステージ上のアーティストを見て身体が震える。それは彼らの内に触れたから。なにかが起こる、そんな“予感”。------------------------------------------【特集】予感 Presentimiento episodio1------------------------------------------4人のアーティスト×4人の書き手書き手が今もっとも“予感”を感じるアーティストに肉薄する。■屋良有子 フラメンコを踊る意味■有田圭輔 表現者の血統■大沼由紀 自分の中の本当を求めて■大塚友美 |